親の遺産を巡って起こる「親の介護をしたこども・しなかったこどもの」の相続トラブル。

相続トラブルのなかでも多くみられるのが、

親の介護をしてきたこどもと

介護をしていなかったこどもの

きょうだい間で起こる遺産相続を巡るもの。

 

介護をしてきた側は遺産を多く相続したいという考え、

介護をしていなかったきょうだいは

法定相続分を平等に分けるべきという考えで

対立してしまうことがあります。

 

介護をしてきた側が遺産を多く受け取りたい場合、

どの様な対策が可能か考えておきましょう。

 

親が存命であれば「遺言書」で、

介護をしてくれた相続人へ遺産を多く遺したい

といった内容を書いてもらう。

遺言書に書かれた内容は

法定相続分より優先されますが、

法定相続人に認められる最低限の範囲の相続権である

「遺留分」があることを忘れてはいけません。

遺留分を侵害するような内容に

ならないように注意しましょう。

 

介護してきたことを寄与分として取り扱う場合、

家庭裁判所から寄与分を認められるには

いくつもの条件があり、個人で証拠を集めるのは

難しいといった問題もあります。

 

親が遺言書を残さずに亡くなった場合は、

相続人全員で開く遺産分割協議を行い、

寄与分の主張をすることができます。

 

寄与分については相続人同士で争うことが多い為、

遺産分割協議がまとまらない場合は

家庭裁判所に調停を申し立てます。

 

どの場面でも相続に関しての揉め事をさける為には

相続が発生する前からきょうだいの間で

親の介護のこと、介護にかかる費用のことなど、

よく話し合って理解することが重要になります。