共同で相続した家の固定資産税、誰が支払うの?トラブルが起きる前に、事前の確認、情報の共有をしておく事が大切です。

相続で揉めてしまうケースでは、

相続人の間で仲があまり良くない場合や

長いあいだ疎遠だった場合など、

遺産の分け方を決めたい時に

話がこじれてしまうと言った

パターンが多くあります。

 

なぜ揉め事に発展して

しまうのかと言うと、

遺産を分ける為に行う

遺産分割協議は、

すべての相続人の

同意が必要であるからです。

 

被相続人に配偶者がいれば

配偶者が相続人となり、

こどももいれば

配偶者とこどもが相続人になります。

 

分ける事が難しい不動産は特に、

揉め事が起きる原因になってしまう

確率が高いのです。

 

実家の建物を相続人たちが

共同で相続することになった場合、

家を残して利用したい家族もいれば、

売却したいと考えている家族もいる、

話し合いで解決できれば良いのですが

金銭の絡む話になると

すぐに決めるのは難しいものです。

 

また、共有名義不動産は

それに関する費用を

持分割合に応じて負担するように

民法で定められています。

 

そして、共有名義不動産の

固定資産税は、

連帯納付と定められています。

共有者のひとりが払えない時は、

他の共有者が固定資産税を納める

義務があるのです。

 

こうしたお金の関わる部分は

事前に話し合いをしておく事や、

トラブルが起きてしまった時に

情報を共有できるように

普段から連絡を取り合うなど、

気にかけておく事が大切です。