葬儀の費用、支払うのは誰?負担する人はどの様に決めるのか、話し合いが重要になります。

親や家族が亡くなった時、

その葬儀の費用は誰が出すのか。

 

主に、喪主を務める人が支払いを

行う形が多く見られますが、

どの立場の人が払う義務があるのかなど

法律で定められたルールはありません。

 

遺族間で相談をして

決めることも可能で

間違いではありません。

 

葬儀費用は相続財産から控除できます。

葬儀が行われることは当然であり、

必要なお金であることから

葬儀に掛かる費用は相続税の

課税対象にはならないとされています。

 

お寺に払うものや読経料、

通夜・告別式などの葬儀の費用、

葬儀の場での飲食代は

控除されますが、

お墓・位牌・仏壇の購入代金

香典返しや法事の費用などは

葬式費用とは認められないので

控除の対象外となります。

 

葬儀の費用を支払うタイミングは

葬儀の後、一週間から10日間の間に

行われるのが一般的です。

 

葬儀の費用の支払いについては

お金の問題でもあり、

親族間で揉めてしまうケースも

多く聞かれます。

 

まずはよく話し合い、葬儀の時には

誰がどの様に立ち回るのか、

事前に決めておく事も重要になります。