高齢になった親。認知症の心配が出てきた時に考えたい「成年後見制度」。利用する前に、どういった内容なのか調べておきましょう。

親が高齢になるにつれて

気にかかる認知症の心配。

離れて暮らしている場合は

親がひとりで生活をしていく上で必要な

買い物や支払いなど、財産管理に

不安を感じる場面も増えてきます。

 

そうした場合にこどもができる

対策として知られている

「成年後見制度」ですが、

よく知らないまま利用してしまうと

不便に感じたり負担になってしまったり、

自分たちには合っていないのではと

かえって困り事が増えて

しまうかもしれません。

 

成年後見制度は認知症などで

判断能力が不十分な人を法的に保護し、

本人の代わりに成年後見人が

財産管理や契約行為の支援を

行うことができます。

 

成年後見制度の利用をする際には

申立手数料、後見登記手数料、

本人の判断能力をみて貰う為の鑑定費用、

成年後見人となった人への報酬、

などなど様々な費用が必要となります。

 

成年後見人は申立時には

誰が選出されるかわからないものなので、

こどもや配偶者が後見人になりたいと

希望を出していても、

家族以外の専門職後見人が

選任されることもあります。

 

専門職後見人は月2万円の費用がかかり、

管理財産額によっては

月5~6万円かかることも。

また、家族が後見人になれても

成年後見監督人がつくこともあり、

そうなった場合には

月1~2万円がかかります。

 

「思ったよりお金がかかるし、

キャンセルしようかなぁ……。」

そう思っても、申立てをした後は

原則止めることができないのです。

 

そんな話きいてない、知らなかった、と

後悔してしまう事のないように

利用する前にしっかりと内容を把握して、

自分たちに合った形を選べるように

よく話し合っておきましょう。